こんにちは、山長商店の削り節・だしパックの製造を行うだし工房の中の人です!本日は私たちの削り節工場の中での現役最年長、昭和、平成、令和と3つの時代で鰹節を削り続けてきた大先輩をご紹介させて頂きます。
その名も
『鳥羽式削り機 先輩』です!

どこか昭和レトロな雰囲気が漂うこちらの削り機は、私たち山長商店のだし工房の中でも一番の古株です。私が入社するずっとずっと前から削りぶしを削っているという本当に頭の上がらない大先輩なのです。
今、現在、日本中で何台の先輩方が現役で活躍しているかは分かりませんが、もしも『かつおぶし博物館』なるものがあるとすれば、必ず展示されているであろう昭和時代の名機なんですよ(^^)
新しい機械も効率や歩留まりを考えると良いのですが、こちらの削り機でしか出せない『削り味』といいますか、ハリのある力強い仕上がりになるので、厚削りや薄削りでもハリのあるものを製造する時には大活躍頂いてますので、今後も愛情を持って大切にメンテナンスさせて頂き、まだまだ現役で頑張って頂こうと思っております!

昭和、平成、令和とずっと現役なこの大先輩が削った製品はオンラインショップにもございますので、ぜひ覗いて見てくださいね。また、私たち山長商店の業務用削り節、だしパックの販売につましては、当オンラインショップだけでなく、地域によりましては弊社の営業スタッフがお伺いさせて頂きますと共に、掛け売りでのお取引、ご使用数量の多いお客さまには別途お見積りもさせて頂きますので、お店でご使用の削り節、だしパックなどのご相談がありましたら是非、お問い合わせフォームよりお問い合わせ頂ければ幸いでございます。
業務用の削り節やお店でご使用になるだしのご相談につきましては、以下お問い合わせフォームより承っております。是非お気軽にご相談下さい。
最近の投稿
- 令和7年4月度 オンラインショップ出荷対応休業日のご案内
- 令和7年3月度 オンラインショップ出荷対応休業日のご案内
- 【重要なお知らせ】降雪による配送遅延について※2月6日10時更新
- 令和7年2月度 オンラインショップ出荷対応休業日のご案内
- 在庫切れ商品一部販売再開及び価格改定のお知らせ

- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月



