いつも山長商店オンランショップをご利用いただき誠にありがとうございます。今回の工場だよりはオンラインショップでも全国の皆さまより沢山のご注文を頂く、山長商店の「天然だしパック」の中身を混合している工程の様子を動画でご紹介させて頂きます。
今回ご紹介させて頂く混合工程の動画ですが、しっかり混合されているのが見て分かりやすいよう、混ぜ合わせる材料を真ん中でキレイに分けました(めちゃくちゃ大変でした(笑) 左側の赤い方が「かつおの血合いぬき」、右側が「まぐろの血合いぬき」、途中で投入しているのが「昆布」になります。
それでは、原料の混合工程の動画をご覧下さい!
私たちの作るだしパックは、最近主流になりつつある化学調味料、塩、粉末醤油、デキストリン、酵母エキスなどを入れたものと違い、本来のだしの美味しさや風味をお届けする為に、天然原料だけを使い製造しております。使用される原料は、西日本を中心とした各原材料の産地より、脂肪分が少ない厳選された原材料を調達し、熱が入る事で風味が損なわれやすくなる破砕機ではなく、鉋を用いて粗砕加工することで熱が入らず風味の良さが特徴です。また今回の動画でご紹介させて頂いた原料の混合工程ですが、混合するこの機械は特注品で、かつおぶしの香りが飛ばない回転速度となっております。

山長商店では業務用、ご家庭用のだしパックを製造しておりますが、ご家庭用のだしパックは10g/袋のサイズとなりますので、正確に分量を計り、しっかりと混合しないと味にブレができてしまいます。同じ商品を使って出汁をとっているのに、「今日はかつおの味が強かったな」、「今日は昆布の味が強かったな」とその日ごとに味が違っては料理の軸として成り立ちません。
商品のブレを極力無くす為、私たちの作るだしパックは原料を丁寧に混合させております。

「化学調味料が使われていないものが良い」、「塩分が気になる」、「素材本来のだしの風味のだしパックが良い」、などの皆さまには、是非、山長の天然だしパックをお試し頂ければと思います。またリピートでご購入頂いているお客さまにも「いつもの味だね」と言っていただけるよう、工程毎に山長のこだわりを詰め込み丁寧に製造しております。
ご家庭用としてリピートでお使い頂いている皆さまには、些少ではありますが、32円ほどお得なラベルレスの(表ラベルの無い)天然だしパックもご用意させて頂いております。詳しくは以下をご参照下さい。
天然だしパック 「ラベルレスパッケージ」販売開始のお知らせ。
最近の投稿のこちらも合わせてご一読下さい。




記事カテゴリー

過去記事バックナンバー
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月