本町製麺所 本店で使っている麺鉢のお話
いつも山長商店オンラインショップをご利用頂きありがとうございます。
本日はおだしや削り節のお話でなく恐縮ですが・・・(汗)お料理とは切っても切り離せない存在でもある器のお話として、グループで運営するうどん店「本町製麺所 本店」で使っている麺鉢について書かせて頂きます。
皆さまもしっくりくるお気に入りの洋服を着ると気分が上がったり、集中力を高める為に勝負前にはお気に入りの音楽を聴いたり、ご家庭の食卓でもお気に入りのお皿でお料理を盛り付けるとちょっとテンション上がったりという経験はないでしょうか?
ちょっとした差で作り手の気持ちが上がるというのは、お店でも同じ事でして、厳選された食材で一生懸命心を込めて作ったおうどんをお客さまに存分に楽しんで頂く為にも、気に入った器(麺鉢)でお客さまにおうどんをお出ししたいものなんですよね。
下の写真は本町製麺所 本店で使っている麺鉢の写真です。

以前、本町製麺所 本店では既製品の麺鉢を使っていたのですが、どうしても麺鉢の姿・形・風合いがビビッとこなかった事もありまして、麺鉢を刷新しようと思い器屋さんを廻ったり、様々なカタログからサンプルを取り寄せたりと色々と探したのですが、どうしても既製品ではしっくりくるものがなく、最終的には理想の麺鉢を求めて滋賀県の信楽焼きの窯元さんに形や色合いを相談し焼いて頂く事にしました。
手前味噌にはなりますが、こちらの麺鉢は中々味があって良いんですよね。同じ形状で色味、釉薬の違いで2パターンの麺鉢を焼いて頂いております。また、麺鉢だけでなく、凛々しいお姿のごはん茶碗もお気に入りの品で一目ぼれしたものとなります。ご来店頂きましたお客さまが、何気なく手にされている麺鉢やご飯茶碗ですが、何度も何度も形状や風合いの調整を重ね辿りついたものになります。
是非、本町製麺所 本店にご来店頂いた際には、選びに選んだ北海道産小麦粉で開店前に店内で朝打ちする自慢の自家製麺や山長商店の削り節、昆布をふんだんに使った天然だしと同様に、麺鉢やご飯茶碗にもご注目頂けると大変嬉しいです。
本町製麺所本店 食べログうどん百名店 2022に選出頂きました。

住所:〒541-0057 大阪市中央区北久宝寺町2丁目6-13
営業時間:平日のみ営業 11:00~16:00 、18:00~21:00(L.O20:30) ※麺が無くなり次第終了とさせて頂いております。土日祝は定休日となります。皆さまのご来店心よりお待ちしております。
私たちの天然だしに掛ける思いと同様に、全国の「美味しい天然だしをお客さまに提供したい」とお考えのお店さまよりの各種削り節、だしパックなどのご質問・相談を以下のお問い合わせフォームより承っております。また、月間のご使用量、納品ロット、お支払い条件等々によりお見積りさせて頂きます。関西、東京(首都圏)につきましては、地域によりましては弊社営業スタッフがお伺いする事も可能ですので、是非お気軽にお問合せ下さい。

最近の投稿
- 削り節の天敵!酸化を防ぐ包装・窒素充填のお話
- 令和5年6月度 オンラインショップ出荷対応休業日のご案内
- だしパック用の焼きあご入庫しました!
- 【お知らせ】G7広島サミットによる配送遅延についてのご案内
- ふしと煮干しの違いのお話
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月



