
いつも山長商店オンランショップをご利用いただき誠にありがとうございます。これまでも製造工程について少しずつご紹介させて頂いておりますが、今回はかつおの厚削りを製造する際の【粉抜き工程】をご紹介させて頂きます。まさにふるいにかけるという工程です。百聞は一見にしかずという事でふるいにかける様子を動画で拝見下さい。
日々、原材料の選別から適切な前処理を経てかつおぶしを削っておりますが、どうしても削り上げる過程で多少の粉は出てきてしまいます。粉からも出汁はとれますが、厚削りとして販売していますので出来るだけ細かい部分は取り除き袋詰め工程に移ります。振動する機械の上にかつおぶしを流し、網目から細かい粉は取り除かれ、しっかりと厚削りになっているものだけが製品となります。
ふるいにかけるとはまさにこの事ですね!
私たち山長商店のかつお厚削りは上質な国内産かつお荒本節を使用し、丹精込めて削り上げた商品です。厚く削ることで、長時間の煮出しにより香り高く旨味が強いだしが取れます。特徴は花かつおよりもコクのあるだしが取れる点で、煮炊きものやおでん、蕎麦つゆのだしにも最適ですよ。
業務用削り節、だしパック、各種だし昆布の販売につましては、当オンラインショップでの販売だけでなく、地域によりましては弊社の営業スタッフがお伺いさせて頂きます。また、オンラインショップには掲載していない商品、掛け売りでのお取引、ご使用数量の多いお客さまには別途お見積りもさせて頂きますので、お店でご使用の削り節、だしパック、だし昆布などのご相談がありましたら是非、お気軽にお問い合わせフォームよりお問い合わせ・ご相談下さい。

最近の投稿のこちらも合わせてご一読下さい。




バックナンバー
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月