
山長商店で総料理長を務めております岡田です。今回は見た目も涼やかな清涼感溢れるアスパラとカリフラワーのすり流しの作り方をご紹介させて頂きます。
【ご用意頂く材料】※一度の調理で約3人前の分量が作れます。
食材:アスパラ4本、カリフラワー1/4個、花かつお10g、昆布10g、塩15g
※使用の昆布は、利尻昆布、真昆布、羅臼昆布、日高昆布のいずれでも可能です。

それでは早速作ってみましょう!

工程①野菜の下拵え
アスパラは根本の部分の固い部分を、包丁で薄く剥き取ります。※包丁が難しい場合は、ピーラーでもOKです。

工程②野菜の下拵え
カリフラワーは太い茎を外し、茹でた際に火の入りが均等になるように切り揃えます。

工程③野菜の下茹で
沸騰したお湯に塩をひとつまみ入れ、アスパラ、カリフラワーを入れて、約3分間茹でます。※アスパラは鮮やかな緑色を保つため、氷水に取ってください。

工程④味付け
水1000ccに対し昆布を10g入れ2時間ほど置き、塩を15g加えて混ぜます。これに茹でたアスパラとカリフラワーをそれぞれ浸けます。花かつお10gをリードペーパーに入れてくるみ加えます。(合わせだし)※このまま、冷蔵庫で1時間程冷やしてください。

工程⑤仕上げ
アスパラとカリフラワーをそれぞれ取り出し、ミキシングできる容器に移します。アスパラorカリフラワー100gに対して、120gの合せだしを用意し、少しずつ加え、ハンドブレンダーかジューサーミキサーで撹拌します。

工程⑥盛り付けで完成です!
すり流しはそれぞれ再度冷蔵庫に入れて冷やします。キンキンに冷えたすり流しをガラスの器に約90cc入れて完成です!※お好みで柚子、木の芽、胡椒などを上にトッピングしても良いですよ。
すり流しは伝統的な日本料理であり、だしの旨味が素材本来の味を引き立ててくれます。今回の作り方のご紹介のようにご家庭でもブレンダーやミキサーを使ってスムージーのようにお野菜をたっぷり摂ることが出来ますよ。是非、ご家庭でもお試し下さい。
私たち山長商店はプロの料理人さま向けの業務用の削り節や昆布をお納めさせて頂く事が多いのですが、ご家庭の食卓でも天然のおだしを使って頂けるよう少しづつではございますが、ご家庭でのだしの活用方法やレシピを発信しております。
業務用の削り節、昆布、だしパックの販売につましては、当オンラインショップだけでなく、地域によりましては弊社の営業スタッフがお伺いさせて頂きますと共に、掛け売りでのお取引、ご使用数量の多いお客さまには別途お見積りもさせて頂きますので、お店でご使用の削り節、だしパックなどのご相談がありましたら是非、お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせ頂ければ幸いでございます。
最近の投稿
- 山長商店オンラインショップの12月のご注文についてのお願い
- 削り節工場で使う道具が青い理由
- 一部商品価格改定のお知らせ
- 決済方法「銀行振込」廃止のお知らせ
- 令和5年12月度 オンラインショップ出荷対応休業日のご案内





