いつも山長商店オンランショップをご利用いただき誠にありがとうございます。
私たち山長商店でも毎日のように削っている「かつお節」をご存じの方は非常に多いかと思いますが、「さば節」はご存じでしょうか?
やはり削り節といえば、「鰹節」が圧倒的に知名度・使用度ともNO.1なのは揺るぎないことですが、今回紹介させていただく「さば節」も、「鰹節」には負けますが、実は、使用頻度が高い節なんです。

さば節の特徴は、原料となる「さば」が脂質の多い魚なので、コクの強い出汁がとれる節となります。異なる魚種なので、一概に比較はできないのですが、香り豊かな「鰹節」と比較すると、「さば節」は、香りが強くありません。実際に、「さば節」を直接食べてみると、香りよりもコクと甘味をより強く感じることができます。
美味しいのに、香りは弱い「さば節」・・・
一般的には、直接手に取る機会が少ないのに、何故使用頻度が高いかというと、まさに美味しくて、香りは弱いという特徴を生かして、単体で使うのではなく、「かつおの節」や「煮干し」などと掛け合わせて使われており、市販のだしパックや、混合削り節などの裏面の原料欄をみてみると、「さば節」が記載されている商品が多いので、是非一度、確認してみてください。また、醤油や味噌の塩味をまろやかにもし、どんなお料理にもご利用いただけます。
山長商店では、さばのみを削り上げた商品、かつおのふしやいわしの節などをそれぞれのもつ旨味、香り、コクを最大限にひきだせるよう絶妙なバランスで配合した商品も販売ささせていただいております。
私たち山長商店の削り節工場では、今回ご紹介させていただいた「さばの節」を使った商品は、上記2商品以外にもたくさんございます。
また、様々な種類の節(まぐろ、かつお、宗田かつお、さば、いわし)などのバリエーションに加え、節の種類により、薄削り、厚削り、中厚削り、糸削りなどの厚みの種類もございますので、是非、皆さまの用途とお好みに合う山長の削り節をお試し頂ければと思います。





最近の投稿
- 令和7年4月度 オンラインショップ出荷対応休業日のご案内
- 令和7年3月度 オンラインショップ出荷対応休業日のご案内
- 【重要なお知らせ】降雪による配送遅延について※2月6日10時更新
- 令和7年2月度 オンラインショップ出荷対応休業日のご案内
- 在庫切れ商品一部販売再開及び価格改定のお知らせ
記事カテゴリー